京・近江の写真 春夏秋冬

京、近江四季折々の自然の風景とそこに住む人々、祭り、伝統芸能の写真

定義如来西方寺の秋その1

f:id:sna65954:20201021110101j:plain

f:id:sna65954:20201021110157j:plain

f:id:sna65954:20201021110219j:plain

f:id:sna65954:20201021110526j:plain

f:id:sna65954:20201021110555j:plain

f:id:sna65954:20201021111021j:plain

f:id:sna65954:20201021111251j:plain

     f:id:sna65954:20201021111412j:plain

翌日わたしどもは東北最後の日であり仙台の中心から西北に車で小一時間走ったところにある西方寺(さいほうじ)に出掛けた。西方寺は、宮城県仙台市青葉区大倉字上下(じょうげ)にある浄土宗の寺院。山号は極楽山。本尊は阿弥陀如来画像軸。観蓮社良念により開基された。正式名称で呼ばれることはまれで、一般に「定義如来」(じょうげ にょらい)と呼ばれる。年間約100万人の観光客が訪れており、門前町を含む観光施設が発達している。当寺には、平重盛重臣である肥後守平貞能(たいらのさだよし)が、壇ノ浦の戦い後に当地に隠れ住んだとされる平家落人伝説が残る。貞能が安徳天皇平氏一門の冥福を祈って阿弥陀如来を安置し、また改名して「定義」(さだよし)と名乗った。この「定義」を「じょうぎ」と音読みして、当地では阿弥陀如来を定義如来と称し、当地もまた「定義(じょうげ)」「上下(じょうげ)」と呼ばれるようになったという。古くから参詣者を集めており、門前町には民宿が4軒もある。観光客入込数は年間100万人前後あり、宮城県内有数の観光地と言える。