京・近江の写真 春夏秋冬

京、近江四季折々の自然の風景とそこに住む人々、祭り、伝統芸能の写真

2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

針江里山風景その2

里の子供たちは竹ざおを使って栗取りを楽しむ。何だか忘れていた昔の光景を見るようだ。

針江里山風景その1

静かな針江の里山風景。湧き水が川端にゆっくりと流れ込むように、針江の里山の時の流れはゆっくりと ゆったりとしている。

生水(湧き水)

ここ針江では昔から鉄管を約20m打ち込むと非常に綺麗な地下水が湧き出す。 比良山系に降った雪、雨水が何年もかかり伏流水となりこの地域を通り琵琶湖に流れている。 郷の人はこの水を【生水】(しょうず)と呼び昔から大切に利用してきた。 集落の中央を…

川端(カバタ)

針江の集落では各家庭の元池(もといけ)から湧き出した生水(しょうず)は一番綺麗な水が溜まる壺池 (つぼいけ)に入る。壺池の水はお料理、野菜の洗い水に、又洗顔に使われ、水は端池(はたいけ)に流 れる。端池にはたくさんの鯉が飼われている。鯉は料理…

針江生水の郷

昨年10月NHKで放映された「映像詩 里山」。 田んぼ、小川、雑木林・・・。人と自然が共にくらしてきた「里山」「里地」は、身近で、なつかしい、 そしてかけがえのない日本の自然。テーマは「水」。水と密接な関わりをもつ人と生きもの世界を、斬新 かつ…

平安の女性たちその2

歴史に名を残した女性たちや名も知れぬ庶民の女性たちの行列はいつまでも続く・・・

平安の女性たちその1

その時代時代の女性たちの行列は華やかであるとともに平安の女性たちのしたたかさを感じさせながら秋 の都大路をしずしずと歩を進めてゆく。

里山シリーズ35 湖南里山の秋(滋賀県湖南市)

湖南の静かな里山風景

平成の武将たち

時代祭に欠かせない武者行列。時代時代によって変遷する兜鎧が興味深い。

神事

時代祭は午前8時に平安神宮で神幸祭が行われ、次いで神幸の御鳳輦が9時に出発して 京都御所に至り 10時30分に御苑建礼門前で行在所祭が執行される。写真は御苑建礼門前での行在所祭の様子。

祭の脇役たち

祭の脇役たちは下支えとなって祭を盛り上げてゆく。

祭に参加するこどもたち

祭に参加するこどもたちも祭を観る子供たちも祭の主役である。明日の時代を担う子供たちは祭に参加し て祭の伝統を確実に引き継いでゆく。

里山シリーズ34 稲刈りを終えてその2

稲刈りを終えた田畑に煙がたなびき、柿の実が色づき、秋は次第に深まってゆく。

時代祭その風景3

行列出発を控えて参加者はそれぞれ時間をつぶす。近くの芝生では大名行列の奴さんたちが毛槍を抱えて 行列の練習をしていた。

時代祭その風景2

時代祭の行列は正午に京都御所を出発するが午前10時頃には準備を整え、早い目の朝食などをとって時 を待つ。その情景に心地よい秋の日が降りそそいでいた。