京・近江の写真 春夏秋冬

京、近江四季折々の自然の風景とそこに住む人々、祭り、伝統芸能の写真

15大津祭宵山をゆく

宵山 光の風景

祭り提灯が淡く照らし出す宵山の光の風景・・・

宵山の風景

天孫神社周辺の宵山の賑わい・・・

曳山に乗る人形たちその2

曳山 西宮蛭子山のえびすさん 曳山 殺生石山の玄翁和尚 曳山 西王母山の西王母 曳山 西王母山の桃が二つに割れ、その中から童子が生まれるカラクリ人形 曳山町の町屋が所蔵する屏風がこの日披露される 天孫神社宵宮飾りの神輿

曳山に乗る人形たちその1

曳山石橋 謡曲の石橋にもとづいた大江定基入道寂昭 曳山 孔明祈水山の蜀の軍師諸葛孔明 曳山 月宮殿山の唐の皇帝 曳山 源氏山の紫式部 曳山 郭巨山の中国二十四孝の一人郭巨 曳山 湯立山の天孫神社(大津祭の祭礼)の祢宜(ねぎ) 曳山 神功皇后山の神宮皇后…

曳山その6

曳山 西宮蛭子山 (にしのみやえびすやま) 万治元年(1658)創建 曳山 殺生石山 (せっしょうせきざん) 延宝元年(1673)創建7 以上13基の曳山をご紹介

曳山その5

曳山 神功皇后山 (じんぐうこうごうやま) 寛延2年(1749)創建 曳山 猩々山 (しょうじょうやま) 寛永14年(1637)創建

曳山その4

曳山 湯立山 (ゆたてやま) 寛文3年(1663)創建 曳山 龍門滝山 (りゅうもんたきやま) 享保2年(1717)創建 曳山 西王母山 (せいおうぼざん) 明暦2年(1656)創建

曳山その3

曳山 郭巨山 (かっきょやま) 元禄6年(1693)創建 曳山 西行桜狸山 (さいぎょうざくら たぬきやま) 寛永12年(1635)創建 各曳山町で互いに競い合う威勢のいいお囃子の音があちらこちらから流れてくる・・

曳山その2

曳山 月宮殿山 (げっきゅうでんざん) 安永5年(1776)創建 曳山 源氏山 (げんじやま) 享保3年(1718)創建 琵琶湖の西南に位置する大津市で行われる湖国三大祭のひとつ、大津祭は滋賀県無形民俗文化財に指定さ れている祭であり、13基ある曳山はいずれも江…

曳山その1

曳山 石橋山(しゃっきょうざん) 宝永2年(1705)創建 曳山 孔明祈水山 (こうめいきすいざん) 元禄7年(1694)創建 湖国の秋にまた大津祭の季節がやってきた。曳山巡行の日10月11日は所用で行けないため、前日の宵山に出 掛けた。三連休の初日ということ…