2023-02-28 初秋の洞爺湖 北の大地追憶シリーズ この「初秋の洞爺湖」にて161編によるブログ「北の大地追憶シリーズ」を終了いたします。近年北の大地は地球温暖化の影響から、本州本土の梅雨を思わせるような川の氾濫や土砂災害、かつてのようなオホーツク海を埋め尽くす流氷の漂着が見られなくなりつつあったり、人里に餌を求めて出没するようになったヒグマたち、海水の温度変化による回遊魚の回遊コースの変化等々北の大地の自然サイクルがおかしくなってきています。かつての豊穣なる北の大地といわれた豊かで雄大な大自然がこれからも失われないよう願うばかりです。
2023-02-27 壮瞥町の生んだ横綱 北の大地追憶シリーズ 洞爺湖のある北海道有珠郡壮瞥町は横綱北の湖の出身地である。北の湖記念館があり、建物の入り口正面には横綱の銅像が立っている。横綱成績:670勝156敗107休 勝率.811(横綱勝星670と横綱出場818は歴代2位)年間最多勝:7回(白鵬翔の10回に次ぐ歴代2位、1977年 - 1981年の5年連続最多勝も白鵬の9年連続に次いで歴代2位)の成績を誇る横綱であった。
2023-02-26 有珠山その3 北の大地追憶シリーズ 有珠山にも秋の美しい草花が咲き、有珠山から見下ろす昭和新山の山頂も大小の岩石が隆起する火山の荒々しい山肌を見せ、洞爺湖は静かな湖面が広がっていた・・・
2023-02-25 有珠山その2 北の大地追憶シリーズ ロープウェイ山頂駅から10分ばかり整備された散策路を登ると見えてくるのが有珠山火口原展望台、展望台から水蒸気の立ち上る火口が遠望できる雄大な有珠山山頂である。
2023-02-24 有珠山その1 北の大地追憶シリーズ 有珠山(うすざん)ロープウェイは昭和新山山麓駅から有珠山頂駅までを片道約6分で(高低差:約356m)結ぶ。車窓からは洞爺湖や昭和新山の素晴らしい景観や大有珠の荒々しい山肌など、360度のパノラマが望める。有珠山は、洞爺湖の南に位置する標高733メートルの活火山で、今から2万年ほど前に誕生したと考えられている。19世紀までに5回、20世紀に4回の噴火を記録、近年では昭和52年(1977)、そして平成12年(2000)に噴火した。