京・近江の写真 春夏秋冬

京、近江四季折々の自然の風景とそこに住む人々、祭り、伝統芸能の写真

14祇園祭

後祭花傘巡行その3

宮川町、祇園甲部の舞妓。芸妓さんたち・・・

後祭花傘巡行その2

「京都ミスきもの」の女性たちと鷺舞の男児たち・・

後祭花傘巡行その1

アーケードのある寺町通りに入ってゆくと花傘巡行の先頭あたりはすでに到着していて、御池通りを進む大船鉾 の後に続くべく待機していた。今年から花笠を中心に祇園太鼓、祇園囃子、子供神輿など笠鉾十余基、馬長稚 児、児武者等総勢千人もの行列が山鉾巡行…

後祭山鉾巡行の風景その3

最後尾の大船鉾が烏丸御池から東に向かって出発するころには、巡行の先頭は河原町通り近くまで進んでい た。しばらく大船鉾についてゆくが、河原町町通りの手前の寺町通りで巡行に別れを告げ、寺町通りを南に向か う。花笠巡行の行列が寺町通りから御池通り…

後祭山鉾巡行の風景その2

御池通りの沿道の人々から拍手と歓声に迎えられて、大船鉾は巡行の出発点である烏丸通りまでやってくる。 大船鉾は巡行終了まで計4回辻回しを行う(新町御池、河原町御池、四条河原町、四条新町)

後祭山鉾巡行の風景その1

間近でカメラを構える黄腕章をつけた報道関係のカメラマンと同じなら、もっといい写真が撮れるのだが、と思い ながら山鉾巡行の風景にカメラを向ける・・・

後祭山鉾巡行 大船鉾辻回し

新町通りから御池通りに右折する大船鉾の辻回し・・・ 新町通りから御池通りに右折する大船鉾の辻回し・・・

後祭山鉾巡行 南観音山辻回し

南観音山の辻回し

後祭山鉾巡行 車方

大船鉾の車方たちは昨年まで放下鉾の車方に混じって経験を積んできたという。だから本番での巡行は誇らし くもあり、不安な気持でもあったろう。車方の仕事は鉾の遅滞のない運行管理と安全対策を求められる仕事だか らである。この日大船鉾の車方の新しい歴…

後祭山鉾巡行 曳き方

150年ぶりに復元された大船鉾を曳く曳き方たちの表情は誇りと心意気に満ち溢れていた。

後祭山鉾巡行 音頭取り

後祭の各山の音頭取りたちも前祭に負けてなるものかと懸命に務める。そのひたむきさがさらに沿道の人々の 拍手と歓声を呼ぶ・・・

後祭山鉾巡行 南観音山・北観音山

南観音山も北観音山も巡行に出発する。大船鉾より先行して南観音山、北観音山の様子を写しながら追い越し し先回りし、御池通りで待つことにする。二つの山も新町通りを北に向かうのは初めてのことである。どちらの山 も巡行には諸病を防ぐといわれる柳の大…

後祭山鉾巡行 大船鉾その4

大船鉾は御池通りに入り、東に方向を転換する。辻回しである。その辻回しの瞬間を撮ろうと大勢の報道関係 者が周囲を取り囲む。

後祭山鉾巡行 大船鉾その3

細い新町通りから広い御池通りに出る。ここから東に右折して巡行の出発点である烏丸通りに向かうのである。 大船鉾の姿が見え出すと御池通りの沿道の人々から盛大な拍手が巻き起こる。

後祭山鉾巡行 大船鉾その2

動いている大船鉾を見上げると、やはり大きい。船のとも(船尾)をしつらえた白木の檜も香しく、宵々山のときは よく見えなかった大きな舵も美しい装飾がほどこされゆっくりと揺らいでいた。四条通りに出るまでには音頭方も 少しは落ち着いた様子で、音頭を…

後祭山鉾巡行 大船鉾その1

後祭山鉾巡行の当日、大船鉾町に向かう。大船鉾はすでに出発の準備を終えていた。この新町通りから北に向 かい四条通を超え御池通りに出て東に向かう。御池烏丸が後祭の巡行の出発点である(前祭とは逆方向のコー ス)。だから出発点まではまだ巡行ではない…

後祭宵々山その4

橋弁慶山(謡曲「橋弁慶」がテーマになった山で、五条の大橋で弁慶と牛若丸が戦う姿を表している)、浄妙山 (平家物語の宇治川の合戦がテーマになった山)、鈴鹿山(伊勢の国・鈴鹿山で人々を苦しめた悪鬼を退治し た、鈴鹿権現「瀬織津姫命」の説話がテー…

後祭宵々山その3

新町通りに北から八幡山(石清水八幡宮を山の上に祀った山。八幡さんへの信仰が盛んだったため、八坂神社 の祭にも登場するようになったのではないかと言われている)、北観音山、南観音山と各山が並ぶ。前祭の宵山 と違って夜店が出ていないことから通りは…

後祭宵々山その2

鯉山 江戸時代には町衆の繁栄とともに山鉾も豪華絢爛になっていったが、天明8年の大きな火災では被害 を受け、 その復興の一環としてタペストリーの獲得に乗り出し、天保年間(1830~44)には 鯉山が再建されたと 記録されている。幕末には禁門の変により…

後祭宵々山その1

約50年ぶりに復活した祇園祭の後祭。当然ながら後祭の宵々山も復活となり、後祭の山鉾巡行が行われる24 日の2日前に宵々山に出かけた。後祭復活の大きな話題となっている幕末の蛤御門の戦いで焼失した大船鉾も 150年ぶりに復活し、四条通り新町を少し南に行…

前祭山鉾巡行に見かけた芸妓さんたち

山鉾巡行の沿道で見かけた祇園や北野上七軒の芸妓さんや舞子さんたちが祭りをなお一層艶やかにする。

前祭山鉾巡行の男たち

祭りに参加し、伝統を継承してゆく男たち・・・

前祭山鉾巡行の子供たち

山鉾巡行の日に見かけた可愛い子供たちの表情・・・

前祭山鉾巡行 辻回しその3

函谷鉾の辻回し。音頭取りの掛け声を合図に大きな山鉾は一挙に横滑りして方向を転回する。

前祭山鉾巡行 辻回しその2

炎天下のもと迫力のある辻回しが繰り広げられる・・・

前祭山鉾巡行 辻回しその1

四条河原町における長刀鉾の辻回し

前祭山鉾巡行 曳き方

外国人も参加する山鉾の曳き方たち。かつては曳き方のなり手が少なく人集めに苦労した時代もあったが、ア ルバイトとしての処遇もよくなり、またボランティアの祭に参加してみたいという人たちも増えて、近年はそういう 苦労もなくなったという。いずれにし…

前祭山鉾巡行 車方

車方はまさに縁の下の力持ちである。鉾の方向転換とブレーキを担当し、そして鉾下の安全確保に務める、一 番大事な部分を担当している。だから動いている鉾の下に潜り込んだり、車輪の下に車停めを入れたり、また方 向変換の微調整にテコ棒を車にかませると…

前祭山鉾巡行 音頭方

時に静かに、時に激しく鉾の前で舞う各鉾の音頭方たちは巡行の華といっていい。子供たちはこの音頭方にあ こがれ、わたしも子供の頃箪笥の取っ手に紐を取り付けて、扇子を振ってよく真似て遊んだものである。京都に 生まれ育った子供たちは大概こうして遊ん…

前祭山鉾巡行 囃子方

祭には欠かせないお囃子。狭い鉾の上で懸命にお囃子を奏でる囃子方。