京・近江の写真 春夏秋冬

京、近江四季折々の自然の風景とそこに住む人々、祭り、伝統芸能の写真

京都西山善峯寺の春その1

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

十輪寺のなりひら桜の美しさに未練を残しながら寺の前の急叛な道を自動車は喘ぐようにして登ってゆく。

道の行きついたところが善峯寺である。善峯寺は、京都市西京区大原野にある寺院。山号は西山。西国三十三

所第20番札所。善峰観音宗天台宗系単立)。桜や紅葉の名所になっているとともに境内各所から京都市街、

比叡山を一望できる。寺に伝わる『善峯寺縁起絵巻』(江戸時代)等によれば、長元2年(1029年)、源信の弟子

にあたる源算が創建したという。その後、長元7年(1034年)には後一条天皇から「良峯寺」の寺号を賜った。鎌

倉時代初期には慈円が住したことがあり、このころ後鳥羽上皇直筆の寺額を賜ったことによって寺号が善峯寺と

改められた。青蓮院から多くの法親王が入山したため「西山門跡」と呼ばれた。応仁の乱に巻き込まれて伽藍が

消失したのち、江戸時代になってから桂昌院の寄進によって再興された。

境内は京都市域の西南端近く、釈迦岳の支峰の善峯に位置し、山腹一帯に多くの堂宇が建つ。バス停留所

ら山道を数分登ったところに山門が東向きに建ち、石段を上った正面に観音堂(本堂)が建つ。山門、観音堂

元禄5年(1692年)、山内最古の建物である多宝塔は元和7年(1621年)の建立。他の諸堂宇も大部分は江戸時

代、桂昌院の援助で整備されたものである。本尊は秘仏本尊と脇本尊の2体の木造千手観音立像が安置されて

いる。