京・近江の写真 春夏秋冬

京、近江四季折々の自然の風景とそこに住む人々、祭り、伝統芸能の写真

唐招提寺金堂

イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 3
       千手観音立像            本尊・盧舎那仏坐像              薬師如来立像
 
唐招提寺は、奈良市五条町にある鑑真が建立した寺院南都六宗の1つである律宗の総本山である。本尊
 
舎那仏、開基(創立者)は鑑真である。井上靖の小説『天平の甍』で広く知られるようになった中国・出身の僧
 
鑑真が晩年を過ごした寺であり、奈良時代建立の金堂、講堂を初め、多くの文化財を有する。
 
金堂は国宝。奈良時代建立の寺院金堂としては現存唯一のものである(奈良・薬師寺の本堂は奈良時代
 
建築だが、元は食堂であり本堂として建てられたものではない)。2000年から解体修理(「平成の大修理」)が行
 
われ、2009年11月1日-3日に落慶行事が行われた。外観は、正面間口七間(中央間は約4.7m、両端へは次第
 
に狭くなり、3.3m)、奥行き四間の寄棟造で、前面一間通りが吹き放ち、軒を支える組み物は三手先(みてさき)
 
と呼ばれる形式で、その建立年代を示している。
 
堂内は、連子窓から取り入れられた柔らかな光に満たされ、中央に本尊・盧舎那仏坐像、右に薬師如来立像、
 
左に千手観音立像(いずれも国宝)が並ぶ姿は、天平時代を彷彿させる厳かな雰囲気に包まれている。