京・近江の写真 春夏秋冬

京、近江四季折々の自然の風景とそこに住む人々、祭り、伝統芸能の写真

醍醐寺「五大力尊仁王会」にゆくその2

イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 8
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 9
               金堂内部(醍醐寺HPから転載)
 
仁王門をくぐりしばらく歩くと金堂の前に出る。子どもたちの元気な歓声が響く。金堂前に作られた「餅上げ力奉
 
納」の台上で小学生たちが餅上げに興ずる風景が目に入る。午後行われる「餅上げ力奉納」の先立ち地元の小
 
学生を対象に行われる行事である。金堂の前には企業の寄付した大きな鏡餅が供えられていた。金堂は国宝
 
に指定されており醍醐天皇の御願により延長4年(926)に創建された建物。当時は釈迦堂といわれていたが、永
 
仁、文明年間に二度焼失した。現在の金堂は豊臣秀吉の命によって紀州(和歌山県)湯浅から移築が計画され、
 
秀頼の時代、慶長5年(1600)に完成した。この金堂が、醍醐寺の中心のお堂であり、安置されている薬師如来
 
像が醍醐寺の本尊である。金堂からは読経が流れ、大勢の善男善女の参拝客の足が途切れることはない。