京・近江の写真 春夏秋冬

京、近江四季折々の自然の風景とそこに住む人々、祭り、伝統芸能の写真

初夏の花々その4(草津市立水生植物公園みずの森)

池面に広がるオオオニバスの巨大な浮水葉・・・

初夏の花々その3(草津市立水生植物公園みずの森)

直径 2 メートル (m) 以上になる巨大な浮水葉を水面に浮かべることで知られているオオオニバスは、スイレン科オオオニバス属に属する水生植物の1種で南米のアマゾン川流域に生育する。

初夏の花々その2(草津市立水生植物公園みずの森)

熱帯スイレンや水草などが展示されているメイン施設、アトリウムでは熱帯スイレンが美しく咲いていた・・・

初夏の花々その1(草津市立水生植物公園みずの森)

草津市の烏丸半島にある植物園、草津市立水生植物公園みずの森では、今スイレンとハスが見頃である。ゲ-トをくぐると大輪のダリヤが来園者を迎えてくれる。

近江夏越しの祓(御上神社)

「夏越の祓(なごしのはらえ)」とは、一年の半分を過ごした6月晦日(30日)に行われる、半年に一度の行事である。半年分の穢れ(けがれ)を落とし、後の半年の健康と厄除けを祈願する。厄落としとして行われるのが「茅の輪(ちのわ)くぐり」である。茅の輪…

畑の棚田 晩夏の風景その2

先日来の台風の影響であろうか豊かに穂を付けた稲穂はなぎ倒されたように横になっている田んぼあるが、もうすぐ稲刈りも始まることだろう・・・

畑の棚田 晩夏の風景その1

滋賀県内で唯一農林水産省の「日本の棚田百選」に選定されている棚田が高島市「畑の棚田」(はたのたなだ)。平成17年公開の映画『男たちの大和/YAMATO』のロケ地にもなった棚田で、標高270~370m(標高差100m)、15.4haの面積に359枚の田が築かれている。…

白髭神社 晩夏の風景その2

白髭神社の境内には著名な歌人の歌碑が多数ある。写真の歌碑は源氏物語の作者でもある紫式部のもので、「三尾の海に 網引く民のひまもなく 立居につけて 都恋しも」という歌が記されている。越前国主となった紫式部の父、藤原為時に従って越前に向かう途中、…

白髭神社 晩夏の風景その1

「白髭神社」は滋北西部の高島市にある、琵琶湖に面した神社である。創建は1900年前、第11代天皇の垂仁天皇の頃で、近江最古の神社とされている。また、全国にある白髭神社の総本社ともされている。晩夏の日の光に湖面が映えるそんな白髭神社を訪れた…

晩夏の夕焼け

新型コロナの影響でカメラを持って出かける気持ちにもなれずにいたが、夕焼けの美しに惹かれ、思わず持っていたスマホでシャッターを押した。

野洲弥生の森歴史公園その2

園内にある深いシダ類に囲まれた池には蓮が咲き、錦鯉が優雅に泳いでいた・・・

野洲弥生の森歴史公園その1

野洲にある弥生の森歴史公園には銅鐸博物館の他園内には二千年ハスといわれる、古代のハス「大賀ハス」が栽培されている。大賀ハスとは、昭和26年、千葉市の東京大学農学部検見川厚生農場で、ハス博士といわれた故「大賀一郎」博士(当時関東学院大学教授…

盛夏の琵琶湖湖南風景その4

琵琶湖の湖面を渡ってくる風が熱気を帯びていても、やはり爽やかに感じられ、抜けるような青空と夏雲は近江 の盛夏にふさわしい・・・

盛夏の琵琶湖湖南風景その3

昨年11月3日に烏丸半島にある琵琶湖博物館に新たなシンボル「樹冠トレイル」がオープンした。「樹冠トレイル」 とは博物館から琵琶湖へと伸びる全長150mの空中遊歩道である。湖畔からも無料で遊歩道に行ける小路があ り、行ってみた。展望台からの眺めは今…

盛夏の琵琶湖湖南風景その2

ヨシが夏風に揺れて湖面からかすかにその葉擦れの音が聞こえてくる、烏丸半島湖畔からの風景。琵琶湖大橋 の遠景も夏日に揺れる・・・

盛夏の琵琶湖湖南風景その1

夏空によく似合うメタセコイヤの風景…

祇園祭後祭宵々々山の風景その5

祇園祭は別名「屏風祭り」とも云われてきた。立派な屏風を飾って行き交う人々に見せる家も、いまは随分と減っ たが、奥行きの長い京都独特の商家の雰囲気は永い伝統を感じさせてくれる・・・

祇園祭後祭宵々々山の風景その4

八幡山 大船鉾 八幡山、大船鉾・・・八幡山にも左甚五郎作の鳩がある。どの山も子供たちが主役だ・・・

祇園祭後祭宵々々山の風景その3

橋弁慶山 鯉山 橋弁慶山、鯉山と続く。左甚五郎作と伝わる鯉の彫刻が目を引く・・・

祇園祭後祭宵々々山の風景その2

黒主山 浄妙山 黒主山、そして浄妙山…辺りが暗くなってくると駒形提灯の輝きが増してゆく・・・

祇園祭後祭宵々々山の風景その1

鈴鹿山 役行者山(えんのぎょうじゃやま) 祇園祭の後半を締める「後祭」、宵々々山の7月21日に出掛けた。子供たちの可愛い声に迎えられてまず、鈴鹿 山、そして役行者山・・・

東近江市五個荘金堂町その4

東近江市五個荘金堂町。古来より交通の要衝で、古代には東山道、近世には中山道や御代参街道(伊勢 道)が通り、その利点を活かして、中世以降近江商人発祥地の一つとして発展。特に江戸時代後期から 昭和初期にかけて多くの商人が発生し、成功して財を成し…

東近江市五個荘金堂町その3

静かなたたずまいの金堂の町並み・・・美しい模様の錦鯉が元気に泳いでいた・・・

東近江市五個荘金堂町その2

江戸時代末期から昭和戦前期に革新的な商法で全国に行商し、豪商へと出世していった「近江商人」。五個荘 金堂は重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、近江商人たちが残した舟板塀や蔵・屋敷が多く残って いる。

東近江市五個荘金堂町その1

東近江の五個荘に紫陽花が美しく咲いている場所を紹介する新聞記事を見て、出かけてみた。五個荘金堂町 の近江商人屋敷がある場所の近くであり、久しぶりに近江商人屋敷を散策しがてら出かけたのであった。 農業用水路の両側に咲く紫陽花は盛りを過ぎていた…

初夏の風景

琵琶湖湖岸、初夏の風景・・・

もりやま芦刈園のアジサイその3

梅雨空に映える華麗なアジサイの彩り・・・

もりやま芦刈園のアジサイその2

アジサイの花言葉 移り気、浮気、無常、色ごとの花言葉 青ー辛抱強い愛情、ピンクー元気な女性、白ー寛容

もりやま芦刈園のアジサイその1

今日から7月、先月下旬、滋賀県守山市にある「もりやま芦刈園」を訪れた・・・

東山 夏の風景その3

7月10日の祇園祭の神輿洗いで八坂神社の舞殿に飾られた三基の神輿。7月17日山鉾巡行日の夜、八坂神社 の石段下にて三社神輿の差し上げが行なわれた後、それぞれの神輿は氏子区域内を巡行し、21時頃より相次 いで四条御旅所に着輿し、以降24日まで御旅所に留…