京・近江の写真 春夏秋冬

京、近江四季折々の自然の風景とそこに住む人々、祭り、伝統芸能の写真

西教寺の夏その1

イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
西教寺大津市坂本にある仏教寺院。天台系仏教の一派である天台真盛宗の総本山。山号は戒光山。比叡山
 
東麓の大津市坂本地区の北方にあり、比叡山三塔の一つである横川(よかわ)への登り口に位置する。付近に
 
比叡山の鎮守である日吉大社などがある。元亀2年(1571年)、織田信長による比叡山焼き討ちの際に西教
 
寺も焼失した。本堂は焼失の3年後に復興し、焼失した旧本尊の代わりに、甲賀郡(現・滋賀県甲賀市あたり)の
 
浄福寺という寺から阿弥陀如来像を迎えて本尊とした。この阿弥陀如来像は現存し重要文化財に指定されてい
 
る。また、現存する本堂はその後改築されたもので、江戸時代中期の元文4年(1739年)の上棟である。信長
 
よる比叡山焼き討ちの後、近江国滋賀郡は明智光秀に与えられ、光秀はこの地に坂本城を築いた。光秀は坂本
 
城と地理的にも近かった西教寺との関係が深く、寺の復興にも光秀の援助があったと推定されている。光秀が戦
 
死した部下の供養のため、西教寺に供養米を寄進した際の寄進状が寺に現存している。また、境内には光秀の
 
供養塔が立っている。
 
先日そんな夏の西教寺を訪れた・・・