京・近江の写真 春夏秋冬

京、近江四季折々の自然の風景とそこに住む人々、祭り、伝統芸能の写真

#写真

もりやま芦刈園のアジサイその1

今日から7月、先月下旬、滋賀県守山市にある「もりやま芦刈園」を訪れた・・・

晩春の長浜をゆくその5

静かなたたずまいの長浜商店街・・・

晩春の長浜をゆくその4

商店街の入り口にあるうどん屋「茂美志や」の「のっぺいうどん」はしいたけや湯葉、かまぼこなど、たくさんの具 が入った、とろみのあるあんかけのうどんのこと。のっぺいとは、吉野葛でとろみをつけた汁が、のっぺりしてい るから付けられた名前なのだとか…

晩春の長浜をゆくその3

北国街道は、かつて江戸日本橋を起点とした五街道に次ぐ重要な道で、多くの武将や旅人の往来、荷物 の運搬でにぎわった街道である。黒壁ガラス館は 3万点を超すガラス製品を展示・販売する黒壁スク エアの中心的な存在で多くの観光客を集めてきた。元北國銀…

晩春の長浜をゆくその2

長浜の町を南北に貫く北国街道の両側にはレトロな建物が続く・・・

晩春の長浜をゆくその1

初夏の装いに彩られた近江長浜に出掛けた。JRの長浜駅と駅前も再開発によりすっかり見違えた風景となり、 何年ぶりの訪問になるのだろうか・・・だが駅前には昔からの飲食店が残っていてかろうじてかつての駅前の雰 囲気をとどめていたのが嬉しい。

京・近江の花々

京都御所の梅 上賀茂大田神社のカキツバタ 草津芦刈園の紫陽花 湖南のコスモス 守山第一なぎさ公園の菜の花 草津水生植物公園みずの森の睡蓮 美しい京・近江の花々・・・

祭りの子供たち

祇園祭 お迎え提灯行列 祇園祭 長刀鉾のお稚児さん 葵祭 牛車の童 次の世代を担う子供たち・・・

祭りの男たち

祇園祭 月鉾の鉾建て 祇園祭 神輿洗 祇園祭 山鉾巡行 祇園祭 音頭取り 祇園祭 長刀鉾曳き手たち 祇園祭 菊水鉾辻回し 伝統を担う男たち・・・

京の女たち

はんなりとした京の女たち・・・

京の祭・伝統行事その2

祇園祭 お迎え提灯行列 祇園祭 宵山 祇園祭 長刀鉾稚児 祇園祭 辻回し 祇園祭 車方 葵祭 牛車 葵祭 斎王代 祇園祭 葵祭 そして時代祭を京都三大祭という・・・

京の祭・伝統行事その1

毎年8月1日に真夏の祇園で行われる伝統行事「八朔」。芸妓さんや舞妓さんたちは絽の黒紋の正装で、日頃世 話になっている人やお茶屋さんに挨拶回りをする昔からの風習である。

近江の四季 冬

琵琶湖 冬の日の出 三上山(近江富士) 夜明けの遠景 比良山冠雪 近江の冬は雪景色がよく似合うが、今年は一度も雪が積もることはなかった・・・

近江の四季 秋

湖南 秋の風景 近江八幡 八幡堀の秋 近江八幡 日牟礼八幡宮の菊 湖南の田園風景を彩るコスモス 沖島遠景 湖南 波打ち際の秋 堅田浮見堂の秋 近江は秋が一番美しい・・・

近江の四季 夏

盛夏 坂本の夏 坂本の町並み、穴太積みの石垣の白さが夏日に映えて、一層鮮やかな夏の風景を描く・・・

近江の四季 春

湖南の桜の古木 野洲御上神社の春 近江八幡 春の八幡堀 近江八幡 五月の日牟礼八幡宮 浜大津 小さなヨットハーバーの風景 近江の春は琵琶湖の水が温むことから始まる・・・

京の四季 冬

八坂の塔 大和大路通り冬の風景 祇園白川南通りにて 祇園新橋通りの風景 鴨川堤 冬の陽だまり 東山二年坂にて 八坂の塔が見える風景 冬の二条神泉苑 京都の冬は底冷えの続く寒さ厳しい季節・・・

京の四季 秋

嵯峨宝厳院のもみじ 嵯峨落柿舎の秋 嵯峨常寂光院秋の風景 嵯峨野の秋は華やかで美しく、そして少し寂しい・・・

京の四季 夏

観光客で賑わう京都寺町通り 京の台所 錦小路 白川の行者橋で一服する外人観光客 水澄む白川の風景 東山石塀小路の夏はとりわけ暑い 観光客で賑わう東山の小路 八坂神社の夏 祇園巽橋の夏 とにかく京都の夏は暑い。

京の四季 春

京都岡崎あたりの桜 南禅寺の桜並木 木屋町高瀬川の桜 上賀茂社家町の風景 今日から6月です。今月6月12日ブログ開設13周年を迎えます。恒例によりこの1年間に掲載しましたブログから 抜粋した写真を記念ブログに掲載いたします。思い返せば2006年6月12日に初…

水生植物公園みずの森の春その5

静かな園内の風景・・・ 水生植物公園みずの森のある草津市の烏丸半島は、かつて国内最大級のハスの群生地であった。その広さ は、甲子園球場のグラウンドの10倍ほど、およそ13ヘクタールもある。夏になると、水面に浮かぶハスを眺めに、 毎年、多くの観光客…

水生植物公園みずの森の春その4

言葉や文章では言い表わせない睡蓮の持つ気品と妖艶なたたずまい・・・

水生植物公園みずの森の春その3

紫色の睡蓮はとくに気品ある妖艶な雰囲気を醸し出す・・・

水生植物公園みずの森の春その2

水生植物の代表である睡蓮・・・

令和の葵祭その11

近衛府の五位の武官で、下鴨、上賀茂両神社の社頭で歌を唄い、楽器を演奏する陪従(べいじゅう)が「河霧」 の銘を持つ和琴を神前の奏楽用として捧げて鳥居をくぐってゆく。まさに王朝絵巻のワンシーンである。 「社頭の儀」は上賀茂神社、下鴨神社両社に到…

水生植物公園みずの森の春その1

琵琶湖湖南、烏丸半島にある草津市立水生植物公園みずの森。園内の温室で変わった植物が咲いている。 中米原産の珍しいデビルズハンドツリー。花の名は英語で「悪魔の手の木」を意味する。南メキシコとグアテマラ 原産の常緑の木で、現地では二十数メートル…

信楽 陶芸の森

信楽にある滋賀県立陶芸の森。陶芸館の前から眺める信楽の里の風景が美しい・・・

令和の葵祭その10

御園橋を渡ると上賀茂神社までの参道は人波に揺れていた。なんとか前のほうに出て見ると社頭の儀に参列す るため、鳥居をくぐって本宮に向かって粛々と歩んでゆく女官たちの姿をみることができた。

令和の葵祭その9

行列を見送ると賀茂川の河川敷の散策路を通って、行列のゴールである上賀茂神社に向かった。左側の土手 にある加茂街道からは行列観る人々のざわめきが聞こえ、右側からは賀茂川の水音が聞こえてき、空は抜ける ように青く澄み渡っている。賀茂川の上流に目…

大田神社のカキツバタ

社家町から北東に250メートルほど行くと「大田ノ沢のカキツバタ群落」で知られる、やはり上賀茂神社の摂社で ある大田神社がある。創祀・創建年代は不詳。賀茂県主(かものあがたぬし)が当地に移住する以前から先住 民によって祀られたといわれる。賀茂にお…