京・近江の写真 春夏秋冬

京、近江四季折々の自然の風景とそこに住む人々、祭り、伝統芸能の写真

大原三千院の秋その1

 

f:id:sna65954:20191118143606j:plain

f:id:sna65954:20191118143643j:plain

f:id:sna65954:20191118144144j:plain

f:id:sna65954:20191118144211j:plain

                      f:id:sna65954:20191118144234j:plain

f:id:sna65954:20191118144258j:plain

                       f:id:sna65954:20191118144339j:plain

f:id:sna65954:20191118144420j:plain

観光客のざわめきが大きくなってくるとそこはもう紅葉に彩られた三千院の門前であった。                                              

三千院は、京都市左京区大原にある天台宗の寺院。三千院門跡とも称する。山号は魚山。本尊は薬師如来京都市街の北東に位置する山中、かつては貴人や仏教修行者の隠棲の地として知られた大原の里にある。青蓮院妙法院とともに、天台宗の三門跡寺院の1つに数えられている。三千院は天台三門跡の中でも最も歴史が古く、最澄延暦年間(782–806年)、比叡山延暦寺を開いた時に、東塔南谷(比叡山内の地区名)の梨の大木の傍に一宇を構え、「円融房」と称したのがその起源という。