京・近江の写真 春夏秋冬

京、近江四季折々の自然の風景とそこに住む人々、祭り、伝統芸能の写真

2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

初春近江八幡の古き町並み

静寂につつまれた近江八幡の古き町並み・・・

初春八幡堀のたたずまいその2

テレビの時代劇ですっかりお馴染みの八幡堀の風景・・・

初春八幡堀のたたずまいその1

近江八幡の八幡堀にも初春がやってきた・・・

西の湖 漁を終えて

西の湖にはニゴロブナやコイ、モロコ等が生息するが、魚の産卵場所として最適なヨシ群落も往時の半 分ほどに縮小し、それに伴い漁獲量も減少を続けている。この日も漁を終えて小さな漁船が港に戻って きたが収穫はどうだったのだろう・・・

冬の西の湖 弧舟とヨシ束のある風景

冬の午後 西の浦の湖岸は冷気に包まれ、かすかに温かみを残す日差しが射していた。ヨーロッパの風景画の ような風景が眼前に広がる。朽ちて捨てられた弧舟や刈られたヨシの束までもがそこに無くては絵にならない、 というような強い存在感が伝わってくるの…

西の湖 小さな漁港にたたずんで・・・

琵琶湖にはかつて多くの内湖があったが大半が明治以降干拓され、現在残っている大きなものはこの西の湖だ けとなった。静かな冬の西の湖の風景。遥かに見えるのは近江富士ともいわれる美しい三上山(4枚目の写真)

西の湖湖岸にて

近江八幡市、安土町、東近江市(能登川)を縫って走る全長26.6㎞のカラフルなサイクリングコースがある。よ し笛ロードという。そのロードが西の湖の南の湖岸に沿って走るあたりは周囲は田畑ばかりで、湖岸もあまり整 備されていなくて昔のままの風情が…

伊吹山遠景

伊吹山は、滋賀県と岐阜県の県境にある伊吹山地主峰の標高1,377mの山。滋賀県最高峰の山であり、日本百 名山、新・花の百名山、及び関西百名山に選定されている。一等三角点が置かれている頂上は滋賀県米原市 に位置し、周辺は琵琶湖国定公園に指定されてい…

街道をゆく(東近江市万葉の森船岡山)

はるか万葉の昔、この船岡山あたりを中心とする蒲生郡は広大な緑の原野が広がり、貴族たちが狩猟をし、薬 草を摘んだ場所であった。当時朝廷があった大津京から天智天皇の一行も蒲生郡へ出かけ歌を詠み、狩猟を 楽しんだという。この游猟の時に額田王と大海…

八風街道をゆく(東近江市阿賀神社)

国道八号線は旧中山道であるが近江八幡を抜けてしばらく走り、近江鉄道八日市線をまたぐ陸橋を降りたところ に友定町の交差点がある。その交差点を右折すると八日市に続く国道421号線に入る。その辺りを武佐といい、 中山道武佐宿のあったところで今でも通…

初春祇園のたたずまい

初春祇園の静かなたたずまい・・・

初春建仁寺

建仁寺の甍に寄り添う祇園の色町。寺の北門を出ると花見小路通りに通じ、艶やかな世界が広がる。禅の世界 と色欲の世界が同居する不思議な空間・・・

残り恵比寿その2(京都ゑびす神社)

えびすは日本の神で古来から漁業の神。夷、戎、胡、蛭子、恵比須、恵比寿、恵美須などとも表記し、えびっさ ん、えべっさん、おべっさんなどとも呼称される。 平安時代後期には、えびすを市場の神(市神)として祀ったという記録があり、鎌倉時代にも鶴岡八…

残り恵比寿(京都ゑびす神社)

京都四条大和大路通りを南に下ったところにある京都ゑびす神社。西宮恵比寿神社や今宮戎神社と較べて京 都のゑびす神社は規模は小さいが小さいなりに京都らしい雰囲気がある。昨年は今宮戎神社に出掛けてその 人の多さと露店の多さに驚いたが、大阪らしい喧…

湖国 冬の幻影その3

冬の午後、やや西に傾いた陽の光にセピア色に染まる琵琶湖内湖の風景。

湖国 冬の幻影その2

近江富士ともいわれる三上山や比叡山の稜線がぼんやりと見える湖南、冬の風景・・・

湖国 冬の幻影その1(琵琶湖大橋あたり)

湖国 冬の幻影・・・

比良山遠望

比良山遠望・・・冬の琵琶湖の風景に欠かせない雪を被った比良山の稜線

黄色のじゅうたん(守山第一なぎさ公園)

この時期になると恒例のようにこの守山第一なぎさ公園の菜の花の写真を掲載する。いつも同じような構図の写 真であるが、撮っているわたしとしてはいつも新鮮な気持ちで今年の「菜の花」を写す。たまたまこの日(1月10 日)NHKの朝のニュースでこの近く…

比良山と天国への階段

薄く稜線を見せる雪を抱いた比良山、湖上に光を投げるスポットライト、ファンタジック的に言えば「天国への階 段」が美しい光の造形美を見せる・・・

厳冬湖南の風景

厳冬湖南の風景・・・冬枯れの湖岸の水際に根をしっかりと張り、枝を広げる樹木は琵琶湖ではよく見る風景だ。 湖上を吹き渡ってくる風に頬が刺されるように痛い。

迎春水口城その2

石垣が小振りながら美しく気品さえ感じられる風情がある。周囲には桜の古木も多く、満開の桜に映えた石垣も また素晴らしい趣があるに違いない。 明治41年に水口城跡に県立水口農林学校が創立されたことから、現在城内のグラウンドが滋賀県立水口高校 のグ…

迎春水口城その1

水口城(みなくちじょう)、滋賀県甲賀市 水口町 水口にある城。県指定史跡である。野洲川の中流域にあり、周 辺はなだらかな水口丘陵である。北に東海道、南方に水口神社、そして野洲川が流れる。南部は野洲川の後背 部でかつて田が広がっていた。 関ヶ原…

銀嶺と水鳥たち

比叡山とその北方に連なる比良山系の銀嶺を背景に水鳥たちは波に身を任せ、餌を啄ばむ。比良山系から吹 き降ろす冷たい風に向かって、ホバリングするヘリコプターのように空中でバランスをとりながら静止する。 本格的な冬はまだまだこれからである。

飛翔その2

たくさんの水鳥たちは湖畔で羽を休め、些細な物音でも敏感に聞き分けると大きな羽ばたきの音をたてて一斉に 飛び立つ。そして空中でしばらく浮遊して安全を確かめてから舞い降りる。また静寂が戻る。その繰り返しで時間 がゆっくりと流れてゆく・・・ 寒気…

飛翔(琵琶湖草津志那湖岸)

飛翔・・・新しい年希望と夢に向かって大きく羽ばたけ・・・

元旦 お正月風景

華やかなお正月風景・・・

元日 八坂神社の見える風景

元日、古都の夕暮れ。八坂の塔の見える風景・・・

東山大谷祖廟

元日の午後、京都東山大谷祖廟に墓参りにゆく。墓石に手を合わせるとすがすがしい気持ちとなる。さわやかな いい元日であった・・・

元旦初詣(建部大社)

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。新年最初のブログです。大晦日に紅白歌合 戦のテレビを見終えてから、車で二十分ばかりにある建部大社へ初詣に出かけるのが我が家の恒例になってい ます。建部大社の初詣の風景から今年の…