京・近江の写真 春夏秋冬

京、近江四季折々の自然の風景とそこに住む人々、祭り、伝統芸能の写真

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

京の祭・伝統行事その3

祇園祭山鉾巡行 船鉾の辻回し 祇園祭宵々山 四条傘鉾の棒踊り 祇園祭後祭 八坂神社での舞の奉納 祇園祭後祭 八坂神社で獅子舞の奉納を終えて 隋心院のはねず踊り(毎年3月30日) 祇園八朔の日 日頃世話になっているお茶屋等への芸妓、舞妓の挨拶回りの行事(…

京の祭・伝統行事その2

伏見藤森神社 駆馬神事(毎年5月5日) 鞍馬寺竹伐会式(毎年6月20日) 時代祭行列 三条大橋を渡る(毎年10月22日) 鞍馬の火祭り 集落各所に焚かれたかがり火の中を、氏子が松明を持って練り歩いて神社山門を目指す(毎年10月22日) 醍醐寺五大力 150キロ近…

京の祭・伝統行事その1

時代祭 延暦から明治維新までの時代の衣装に身を包み、京都の町中を練り歩く華やかな祭(毎年10月22日) 山科義士まつり 吉良邸討ち入りの12月14日に行われる 山科義士まつり 大石内蔵助の住いがあった大石神社に向かって四十七士が出発 三十三間堂で毎年成…

近江の冬その2

湖南 長命寺港遠景 湖東三山 雪の金剛輪寺 湖北マキノ高原 メタセコイヤの並木道 近江八幡 雪の朝 浮御堂の雪景色 雪の比良山と野洲川鉄橋 湖北 竹生島落日 東近江 太郎坊山冠雪

近江の冬その1

湖南 水が浜冬枯れの風景 湖南 冬の虹 湖南 波に揺られるコハクチョウたち 湖南三山 常楽寺の冬 湖北 雪に埋まった在原の里 湖北 冬の風景 湖南 コハクチョウの舞 湖南 冬の造形

赤野井漁港春の風景

もりやま芦刈園の近くにある赤野井漁港にもおだやかな春の光が満ち溢れていた。

ブログ開設10周年

「ブログ開設10周年」は「京・近江の写真 春夏秋冬その2」に掲載しております。両ブログ間で簡単に行き来でき るようにリンクを貼っておりますのでご面倒ですが双方に訪れていただければ幸いです。 「京・近江の写真 春夏秋冬その2」 http://blogs.yahoo.c…

京の冬その2

冬の八坂の塔 祇園町夜景 祇園町 急ぐ板前 東山華頂道雪景色 東山ねねの道にて 東山二年坂の冬景色 醍醐山五大力尊 御札焚きの風景 四条大橋から雪の北山を臨む

京の冬その1

祇園辰巳橋にて 冬の祇園辰巳橋 南座顔見世興行の風景 西陣児童公園の秋 祇園 路地の静けさ 清水寺参道 三条大橋で立ち話 四条大橋の托鉢僧

あじさいの光と陰その4(もりやま芦刈園)

妖艶な雰囲気を醸し出すあじさいの花・・・ビロードの布を切り抜いて作った造花のようだ・・・

近江の秋その2

東近江太郎坊山 コスモス畑でステップを踏む少女 東近江 錦の太郎坊山 湖東三山 晩秋の西明寺 琵琶湖晩秋の落日 膳所公園 秋の風景 膳所公園 晩秋の老人一人 唐崎神社 中秋の名月 湖南三山 常楽寺の紅葉

近江の秋その1

湖南 実りの秋 日吉大社秋の風景 湖南三山 長寿寺の秋 湖南水が浜の晩秋 仰木の里 棚田の彼岸花 東近江 石馬寺の紅葉 近江八幡 八幡堀の秋 東近江 近江鉄道の彼岸花

あじさいの光と陰その3(もりやま芦刈園)

あじさいは大きなボールのような豪華な花より、小さく咲く花の方が、可憐で、優しくて、美しい・・・

あじさいの光と陰その2(もりやま芦刈園)

光があたって濃淡ができる葉が美しい

京の秋その2

嵯峨竹林 嵐山 保津川下りの川船 東山 ねねの道の秋 東山石塀小路 三人の托鉢僧 八坂の塔 秋の夕暮れ 保津川を下る 宝ヶ池 雑木林の秋 清水寺の舞台遠望

京の秋その1

夕陽に映える八坂の塔 東福寺 通天橋の紅葉 南禅寺の秋 晩秋の南禅寺三門 哲学の道 秋の静寂 瑠璃光院晩秋の庭 永観堂晩秋の眺め 天龍寺 秋の庭

あじさいの光と陰その1(もりやま芦刈園)

光と陰が織りなすあじさいの美しさ・・・

近江の夏その2

琵琶湖湖南 ヨシのある風景 夏の長命寺港 エリ漁 網の引き上げ 大津プリンスホテルが見える湖畔の水鳥たち 八幡山のロープウェイから眺める近江八幡の町並み 烏丸半島 蓮と夏雲 ハングライダーの浮かぶ烏丸半島の夏 夏の午後ひと時の眺め

近江の夏その1

湖南の夏 釣りの風景 大津市仰木の棚田 高島 針江の夏 夏空 比良山遠景 水上バイク点景 沖島と長命寺山の見える小さなハーバー ウインドサーフィンの夏

もりやま芦刈園

守山にある「もりやま芦刈園(あじさい園)」には毎年この時期あじさいの写真を撮りに出かける。

京の夏その2

嵐山の夏 掉さす少女 夜店の風景 水風船を売るおっちゃん 夜店の風景 夏の思い出 夜店の風景 スマートボールに興じる姉妹 東山三年坂夏の風景 清水寺音羽の滝にて 夏の京の午後 熱い~ 鴨の夕涼み

京の夏その1

白川の行者橋を渡る女性たち しらさぎが羽を休める夏の三条大橋下 鴨川夏の風物 川床の風景 京都奥嵯峨 愛宕神社一の鳥居下 鮎の平野屋の夏 京都奥嵯峨あだし野の夏 東山大谷祖廟 お盆の風景 三条御池下がる 夏の和菓子屋 氷を食べる少女の表情

近江の春その2

大津市 長等神社の枝垂れ桜 湖北海津大崎にて 近江八幡 水が浜の新緑 近江八幡 八幡堀の黄菖蒲 甲賀市土山町 うぐい川両岸の桜並木 湖北春の風景 大津市大石 叶匠壽庵寿長生の郷の観梅 三上山(近江富士)を背景に野洲川土手の桜並木

近江の春その1

琵琶湖守山第二なぎさ公園 菜の花と比良冠雪 近江八幡左義長まつり 八幡堀白雲橋を渡る左義長 甲賀市 畑しだれ桜の夜明け 大津市 大戸川発電所の桜 膳所公園の春 甲賀市 MIHO MUSEUM(美術館)のしだれ桜 大津市 琵琶湖から京都市蹴上に続く疎水の桜 米原市醒…

京の春その2

木屋町高瀬川の桜 八坂の塔の見える風景 東寺の塔と柳 上賀茂神社社家の若いカップル 蹴上インクラインでの思い出写真 岡崎疎水の落日 岡崎白川あたりの風景 円山公園夜桜と春の月

京の春その1

南禅寺の思い出 南禅寺白壁に散る桜 岡崎公園夕陽に映える疎水べり 木屋町の夜桜 山科疎水べりの桜並木 北山杉の新緑 哲学の道桜を愛でる人々 知恩院三門と桜の風景 この10年、ブログに掲載してきました写真のうち自分の好きな写真を一挙掲載いたしました。…

阿弥陀寺界隈(出町枡形商店街)

阿弥陀寺がある寺町通りの南にある出町枡形商店街は小さな商店街ながら地域住民から人気があり、阿弥陀 寺から帰り立ち寄ってみた。特に「出町ふたば」は人気のある和菓子屋にてウィークデーでも行列ができる。

阿弥陀寺信長忌その5

信長公墓所。右が信長の墓標。左は嫡男信忠の墓標。 信長の墓所の横に森蘭丸三兄弟の五輪塔墓が並ぶ 混雑を避けるため法要が終わる前に本堂の裏手にある信長本廟所にお参りした。向かって右の墓標が織田信 長(総見院殿贈大相国一品泰巌大居士)、左の墓標が…

阿弥陀寺信長忌その4

信長忌法要の様子 法要の後の法話 織田信忠木像 織田信長木像 織田信長位牌 森蘭丸・坊丸位牌 本能寺の変殉死者位牌 本能寺の変殉死者位牌 今回の信長忌の記事(京都新聞6/3朝刊)

阿弥陀寺信長忌その3

本堂に入りきれない参拝客たちが本堂の外からお参りする織田信長432回忌の法要。読経が流れる中、静かな 時が過ぎてゆく・・・ 法要は一人の高僧(住職)と10名の僧侶で一時間ばかりの時間で行われた。高僧が信長の足跡を振り返って読 経し、参列者が次々と…