京・近江の写真 春夏秋冬

京、近江四季折々の自然の風景とそこに住む人々、祭り、伝統芸能の写真

萩 吉田松陰の墓・誕生地その1


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

東光寺から自動車道路に出てしばらく歩くと道路が二手に別れていて、右への道路の入り口に「吉田松陰之墓」

高杉晋作之墓」と刻まれた石碑が建っていた。松林の中にある墓所には吉田松陰、実父杉百合之助の他久坂

玄瑞、玉木文之進、吉田利麿、高杉晋作らの墓があった。それぞれ墓石はよく手入れされていて、花も添えられ

ている。中央の吉田松陰の墓はのびやかな丸みを帯びた墓石であり、かたわらの説明板には「吉田家第七代

大助の養子。実父杉百合之助の次男松下村塾を主宰し、多くの俊才を育てた。安政六年(1859)江戸伝馬町の

獄にて処刑される。行年三十才」と記されていた。

司馬遼太郎の「世に棲む日日」には吉田松陰の処刑の様子がこう書かれている。

    この松陰に対し、幕府の評定所は二十七日の朝、死罪を宣告した。そのあと獄舎の廊下で裃

  紋付のまま縄をかけられ、獄内の刑場にひきだされた。

        死。

    それは定例によって首斬り浅右衛門が三尺の野太刀によって執行した。

    浅右衛門家は代々のその役である。その家につたわっている一つ話として、江戸中期のころ

  の思想家山県大弐の死を執行したとき、その最後はみごとであったという話がつたわっ

  ているが、この浅右衛門は、

  「しかし、十月二十七日に斬った武士の最後が、それ以上に堂々としてみごとだった」

     と、あとでひとに語った。浅右衛門にとっては執行の日付だけを知っていて、その武士の名は

  知らない。

        この日、江戸はみごとな晴天で、富士がよくみえた。