京・近江の写真 春夏秋冬

京、近江四季折々の自然の風景とそこに住む人々、祭り、伝統芸能の写真

曳山巡行その2

イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
水口は京から伊勢へ抜ける道筋にあり、中世から町が形成されていた。戦国時代に羽柴秀吉の命で中村一氏
 
による水口岡山城が築城されると、水口は城下町として発展。江戸時代初めには、3代将軍徳川家光の上洛に
 
際し、将軍の宿館として水口城が造営された。その後江戸時代を通じ、城下町として、また東海道50番目の宿場
 
として商業活動がおおいに盛んになった。享保年間(享保20年1735年)に町衆が水口の町のパワーとその心意
 
気を示すために曳山まつりを開催するようになったのだという。
 
曳山を曳く人々の表情にも心意気がみなぎっていた。