京・近江の写真 春夏秋冬

京、近江四季折々の自然の風景とそこに住む人々、祭り、伝統芸能の写真

山科隋心院岩見神楽ー大蛇(おろち)その1

イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
今様踊りに続き奉納された岩見神楽の大蛇。岩見神楽は神楽の様式のひとつである。島根県西部(石見地方
 
広島県北西部(安芸地方北部)において伝統芸能として受け継がれている。日本神話などを題材とし、演劇
 
要素を持つ。地元では「(まい)」「どんちっち」(囃子のリズムから)とも呼ばれる。演目は娯楽要素の強い華や
 
かな演目が好まれ、また演じられる事が多いが、とくにこの「石見神楽の華」と称されるほどの花形演目で、多く
 
の神楽上演において最終演目として披露される。日本神話におけるスサノオ八岐大蛇ヤマタノオロチ)退治
 
を題材とした内容で、数頭の大蛇がスサノオと大格闘を繰り広げる壮大なスケールの舞いが見られる。演じるの
 
は京都芸術大学の「京都瓜生山舞子連中」というサークルで根県西部(石見地方)に伝わる郷土芸能“石見神
 
楽”の習得、研究、創作に取り組んでいる団体。これまでに鹿児島・大分・高知・山口そして京都と全国各地で公
 
演を行っており、冬には島根県大田市温泉津町にて『新春神楽』という舞台公演を企画し、地元及び観光客に披
 
露しているというが、学生のサークルが演じているとは思えない迫力のある神楽である。