京・近江の写真 春夏秋冬

京、近江四季折々の自然の風景とそこに住む人々、祭り、伝統芸能の写真

夏越しの名残りその1(御上神社)

イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
前日の6月30日に各神社で行われる大祓(おおはらえ)は、6月と12月の晦日(新暦では6月30日12月31日)に
 
行われる除災行事である。犯した罪や穢れを除き去るための祓えの行事で、6月の大祓を夏越の祓(なごしのは
 
らえ)、12月の大祓を年越の祓(としこしのはらえ)という。6月の大祓は夏越神事、六月祓とも呼んでいる。また、
 
宮くぐり祭や輪くぐり祭とも呼ばれる。夏越の祓では多くの神社で「の輪潜り(ちのわくぐり)」が行われる。これ
 
は、氏子が茅草で作られた輪の中を左まわり、右まわり、左まわりと八の字に三回通って穢れを祓うもので、茅の
 
旺盛な生命力が神秘的な除災の力を有すると考えられてきた。
 
ここ滋賀県野洲の三上山の麓にある御上神社でも茅草の輪が据えられていて、一日遅れの夏越しの参拝をする
 
人影があった。いよいよ7月の始まりである。