京・近江の写真 春夏秋冬

京、近江四季折々の自然の風景とそこに住む人々、祭り、伝統芸能の写真

2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

南禅寺小方丈

大方丈に接続して建てられた小方丈は寛永年間の建築とされる。大方丈の庭と同様小方丈の庭も枯山水の庭 であるが小さな分だけ、奥ゆかしさが感じられる庭である。如心庭という。

南禅寺大方丈

南禅寺。 京都市左京区南禅寺福地町 にある、臨済宗南禅寺派大本山。山号は瑞龍山、寺号は詳しくは太 平興国南禅禅寺(たいへいこうこくなんぜんぜんじ)である。本尊は釈迦如来、開基(創立者)は亀山 法皇、開山(初代住職)は無関普門(大明国師)。日本…

南禅寺法堂あたり

涼やかな初秋の日差しがさす南禅寺法堂あたり。静かで清廉な雰囲気が漂う。

南禅院庭園

亀山上皇の離宮時代の「上の宮」跡に創建された南禅院。亀山上皇が自ら作庭したと伝わる池泉回遊式庭園 で、国の史跡および名勝に指定されている。初秋のこの日、庭園は紅葉を待つ青葉の木々の中、しっとりとした たたずまいを見せていた。もう一ヶ月もすれ…

南禅院

南禅院、京都市区左京にある臨済宗南禅寺派大本山・南禅寺の塔頭。南禅寺の発祥地といわれる。門前には 水路閣が通り、水路閣をくぐって石段を上がったところにある。応仁の乱以後は荒廃していたが,元禄16年(170 3年)に桂昌院(徳川5代将軍・徳川綱吉の…

初秋の南禅寺水路閣

南禅寺水路閣は,疏水事業の一環として施工された水路橋で,延長93.17メートル,幅4.06メートル,水路幅2.42 メートル,煉瓦造,アーチ構造の優れたデザインを持ち,京都を代表する景観の一つとなっている。 この日朝が少し早かったこともあり、いつもなら…

彼岸花(京都南禅寺)

群れて咲いている彼岸花もきれいだが、ぽつんと忘れ去られたように、ひっそりと咲いている彼岸花お美しい。

近江八幡ライトアップその2

ライトアップされた八幡堀で繰り広げられる能。幽玄の美しさに堀を取り巻く人々はうっとりとしていた。

近江八幡ライトアップその1

古い町並みと八幡堀で有名な近江の城下町近江八幡の初秋のイベント、八幡堀のライトアップ。

秋を告げる風

琵琶湖大橋の取付け道路から湖岸道路をしばらく南に車を走らせた辺りは埋立地でゴルフ場やヨットハーバー リゾートマンションなどがある。佐川美術館もこの辺りにある。ゴルフ場の南側には内湖が広がっていて、沢山 の白鷺が羽を休めていた。曇りがちなこの…

小さなヨットハーバー

廃船が置かれた湖南の小さなヨットハーバー。秋の雲、巻雲が積乱雲を押しのけるようにして刷毛で描いたよう に晩夏の青空に浮かんでいた・・・

秋の装い

晩夏の空に広がる秋の装い・・・

忍び寄る秋の気配

拙宅から十数分も車を走らせると琵琶湖の湖南、栗東市の金勝(こんぜ)の山里に行き着く。里山には秋の気配 が広がっていた。

稲刈りの風景その2

豊穣の土地、高島の大地・・・

稲刈りの風景その1

乙女が池の西側に広がる水田では稲穂が重く垂れ下がり、稲刈りが行われていた。コンパインの軽快なエンジ ンの音が心地よく、実りの秋の到来を実感させる。時折湖西線の電車が通り過ぎてゆく。

乙女が池晩夏の風景その3

池の端に穂を垂れるススキが秋の訪れを感じさせる、高島湖北の晩夏・・・

乙女が池晩夏の風景その2

鏡面のように太陽の光を反射する水面。静寂が包む晩夏の乙女が池・・・

乙女が池晩夏の風景その1

琵琶湖の西岸を縫うようにして走る西近江路を北に向かい、白鬚神社の前を通り過ぎてしばらく走ると道路の 左、大溝城址の南側に広がる乙女が池がある。琵琶湖の内湖である。琵琶湖と内湖が周囲を取り囲む大溝城 は自然の要害で城を守る水城であった。琵琶湖…

晩夏の大溝城址(滋賀県高島市)

NHK大河ドラマ「江 ~姫たちの戦国~」の三姉妹、姉のお茶々(後の淀君)と妹のお江(後の徳川秀忠正室)の 間に生まれたお初が京極高次の正室として暮らした城がこの大溝城である。織田信長が安土に壮大な安土城 築いた頃対岸のこの高島の地に大溝城が築か…

激流 瀬田川鹿跳橋

琵琶湖から流れ出た瀬田川の水流は南郷の洗堰を過ぎて、山峡の岸を穿いながら川幅の狭くなった渓谷を流 れ、鹿跳橋(ししとびばし)をくぐると大きく西に流れを変えて瀬田川から宇治川へと注いでゆく。先日の台風は滋 賀県の南部にも大雨をもたらした。流れが…

晩夏 近江八幡その4

洋風建築と古い町並みが調和する不思議な町。池田町にある洋風住宅街は明治38年に八幡商業高等学校の 英語教師として来日したヴォーリズが設計した町並み。ヴォーリズは昭和39年に83歳の生涯を終えるまで近江 八幡市に留まり、キリスト教の伝道とその主義に…

晩夏 近江八幡その3

静かなたたずまいの近江商人の町。 よく手入れされた見越しの松が優雅で美しく、かつての近江商人たちの財 力に裏づけされた風雅の趣が漂う。